フードデリバリーという選択肢は非常に身近になってきています。
みなさんも一度は利用した経験があるのではないでしょうか。
そのような利用の増加に伴って、需要が急増しているのが配達員という仕事です。
自由度が魅力の配達員。効率を上げることで月収100万円も夢じゃありません。
そこで今回は、Wolt配達員の登録方法・始め方について詳しく紹介します。
配達員バイトに関心があるという方はぜひ参考にしてください。
wolt配達員の登録要件
まず、wolt配達員の登録要件はどのようになっているのでしょうか。
Wolt配達員に登録できる条件は以下の通りです。
・18歳以上であること
・wolt配達員の適正テストに合格すること
適正テストといってもそこまで難しいものではないので安心してください。
また、以上の2つの条件をクリアし、外国籍の方である方は在留資格を保有していれば働くことができます。
登録要件は以上の通りですが、配達するときに使用する自転車・バイク、または自動車がないと配達員として働くことができないので用意するようにしましょう。
wolt配達員が登録できる配達車両
次にwolt配達員が登録できる配達車両についてです。
Woltで使用できる配達車両は以下の4つです。
・自転車
・原付バイク(125cc以下)
・バイク(125cc以上)
・軽貨物自動車
バイク(125cc以上)と軽貨物自動車に関しては事業用登録された車両のみが登録可能です。
こちらはwoltに限らずフードデリバリーサービス全般で配達業務を行う場合は適用される条件になります。
事業用登録とは、運輸支局と軽自動車検査協会に届出をして頃ナンバーと車検証変更を取得することで登録可能となります。
「普通の車で配達してもバレないんじゃん?」
と思う方もいるかもしれませんが、事業登録されていない車両での配達は法律違反で刑罰の対象となります。
必ず事業登録をした車両で配達するようにしましょう。
wolt配達員の登録方法・始め方
ここからは実際にwolt配達員に登録する方法・始め方をわかりやすく解説します。
まず、wolt配達員への登録方法の流れは以下の通りです。
1.公式サイトで登録
2.アカウント登録
3.配達パートナー説明会に参加
4.必要書類のアップロード
5.配達パートナー業務委託契約書にサイン
6.配達パートナー専用の動画を視聴
7.配達バッグ等受け取り
8.配達開始!
登録から配達開始までの流れを簡単にまとめると以上になります。
wolt公式サイトで登録
では、ここからはそれぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
最初に行うことはwoltの公式webサイトからの登録です。
Web登録自体は5分程度で簡単に終わるのでさっと済ませましょう!
アカウントを作成、またはログインする
Woltの公式サイトへアクセスしたら配達員登録ページでアカウントを『登録』ボタンを押します。すると、メールアドレスを入力する画面が出てくるのでアドレスを入力してください。
入力ができた方は次に進みましょう。
メールを確認する
先ほど登録したメールアドレスに認証に関するお知らせが送られてくるので、そのメールを開いてみましょう。
メールを読み、問題がなければ登録を進めていきます。
アカウントを登録1
ここからはアカウント作成に必要な情報を入力していきます。
・名(カタカナ)
・姓(カタカナ)
・メールアドレス(前ページで登録したアドレスが自動入力済み)
・配達を希望する国
・どの言語を話すか
・生年月日
・経歴確認を許可する
ここで一旦必要情報の入力は終わりです。
氏名をカタカナで入力する点や配達希望する国の設定などを間違えないようにしましょう。
もう一度入力事項が正しいかを確認し、問題がなければ次へ進んでください。
・メールアドレス
・電話番号
・名(カタカナ)
・姓(カタカナ)
・どちらの国で配達したいですか?
・どの言語を話しますか?
・生年月日
・経歴確認を許可する
アカウントを登録2
続いて配達業務に関する質問に答えていきます。
まず配達車両の選択です。
・軽貨物自動車
・原付バイク(125cc以下)
・自転車
以上の3つからいずれかを選択してください。
その次は配達都市、稼働可能時間(0-15時間 15-30時間 30-40時間 40時間以上)、稼働可能曜日、配達経験の有無、招待者コードを入力します。
稼働可能時間と稼働可能曜日に関しては、実際はシフト制ではなく好きな時に配達業務を行うことができるので大体の目安で大丈夫です。
・配達方法(軽貨物・原付バイク(125cc以下)、2輪車)
・どの待ちで配達をしたいですか?
・週に何時間働けますか?(0-15時間、15-30時間、30-40時間、40時間以上)
・どの曜日に配達をしたいですか?(月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日)
・配達経験はありますか?(はい・いいえ)
・招待者コード
登録完了
以上のことを登録するとアカウント登録は完了になります。
いかがだったでしょうか。Web登録は簡単にすぐ済ますことができたのではないかと思います。
登録完了後は説明会への参加になりますが、お知らせのメールが届くまでに時間がかかることがありますので先にアプリをダウンロードしましょう。
wolt配達パートナーアプリをダウンロード
Woltの配達パートナーアプリをダウンロードしてください。黒い背景に白文字でwoltと書かれているのがアイコンになっています。
配達開始後はこのアプリを通して全ての業務を行なっていきます。
使い方がわからない時はヘルプのマークから確認するようにしましょう。
配達パートナー説明会に参加
アプリがダウンロードできたら配達パートナー説明会に参加しましょう。
Web登録完了後に送られてくるメールから説明会への予約ができます。
配達パートナー説明会の日程表が表示されるので都合の良い日にちを選択して予約してください。
しかし、一部の地域では研修資料や動画視聴のみの場合があります。
Wolt配達員への応募が殺到している地域では1ヶ月ほど案内が送付されないこともあるので、あまりにも遅いという場合にはサポートセンターに問い合わせてみましょう。
配達パートナーのテストを受講
配達パートナー説明会が終了すると配達パートナー適正テストがメールで送られてきます。
そのメールに添付されているフォームから適正テストを受講してください。
問題は全部で30問あり27問以上正解で合格となります。
説明会をしっかりと聞いていれば難しいテストではないので安心してください。
テストを受けられるのは一回のみで、不合格になるとwolt配達員には登録できませんので注意してください。
テストに合格された方は次へ進みましょう。
必要書類をアップロード
適正テストに合格した人にのみ、必要書類提出に関するメールが届きます。
個人情報登録や必要書類提出は全てアプリを通して行います。
個人情報
・マイナンバーカード
・銀行口座情報
・現住所
必要書類
・プロフィール写真
・顔写真付き身分証明証
・運転免許証(原付バイク、軽貨物を選択した人のみ)
・ナンバープレート(原付バイク、軽貨物)
・自賠責保険証(原付バイク、軽貨物)
・車検証(軽貨物のみ)
間違いや提出漏れがないように注意しましょう。
配達パートナー業務委託契約書にサイン
個人情報の登録・必要書類提出が終了すると業務委託契約書が表示されます。
よく読んで特に問題がないようでしたらweb上でサインをしましょう。
後で問題になると大変なので契約書は必ず目を通すようにしましょう。
サインをした後には契約書に書かれている全てのことに同意したことになりますので慎重にお願いします。
サインができたら次に進んでください。
配達パートナー専用の動画を視聴
業務委託契約書にサインしたら、配達パートナー専用の動画を視聴します。
登録したメールアドレスにU R Lが添付されたメールが届くのでそちらから動画を視聴してください。配達アプリの操作方法や配達時のマナーについて紹介している動画なのでしっかりと頭に入れましょう。
動画が終わると配達バッグの受け取り拠点の選択や予約画面が表示されるので、都合の合う日を選択しましょう。
配達業務を開始できる日がどんどん近づいていますね。
配達バッグなどを受け取る
いよいよ最終ステップとなりました。
先程予約した受け取り拠点と受取日に配達バッグ等、配達業務に必要なグッズを取りにいきましょう。拠点ではグッズを受け取って簡単な説明を受けたら全て終了です。
受け取る基本グッズは以下の通りです。
・配達バッグ
・tシャツ
・サマージャケット
・キャップ
・スマホホルダー
配達グッズはデポジット制で約5,000円が成果報酬から差し引かれます。
また、Wolt配達パートナー解約時にこれらのグッズを返品することでデポジット料金は返還されますので忘れないようにしましょう。
配達開始
配達グッズの受け取りまで終わったらついに配達業務開始です。
配達員の仕事が初めてという方は最初はなれないと思います。そのため、まずは安全第一でお客さんに無事に商品を届けることだけに集中してがんばりましょう。
Woltは今後日本での伸びが期待されているフードデリバリーサービスなので、更なる利用拡大に期待して配達業務をこなしていきましょう。
woltの配達員を登録できない場合の対策方法
最後に、なかなか登録がスムーズに行かないという方もいると思います。
そのような時はどうしたら良いのでしょうか。
まず、wolt配達員への登録ができない原因として登録情報に誤りがあることが挙げられます。
例えば、銀行口座の情報が間違っている、現住所が正しくないということです。
もう一度個人情報や必要提出書類を確認してみましょう。
確認をしても特に誤りが見つからないという場合はwoltのカスタマーサポートからチャット機能を使って登録ができない旨を伝えてみましょう。
チャット機能での問い合わせは時間がかかる場合もあります。
どうしてもすぐに解決したいという場合は配達拠点へ直接伺うしかないようです。
コメント