Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の登録方法・始め方を徹底解説

生活様式の変化も伴い、数年前からフードデリバリーサービスの利用は拡大し続けています。家にいてもさまざまなレストランの料理をすぐに配達してもらえるとても便利なサービスですよね。皆さんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

フードデリバリーサービスの配達バイトの魅力は「好きな時に好きな時間だけ」働くことができる点です。

慣れてくると人によっては時給3,000円を超えている人や月収100万円を達成している人もいます。

そのようなフードデリバリーサービスの中でも日本一の知名度を誇ると思われる、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の登録方法と始め方について紹介します。

それぞれの項目において詳しくお伝えするので、Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達員を始めたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

目次

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員のエリア

まず初めに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達エリアについて紹介します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)では最初の登録時に配達エリアを選択しますが、それはあくまで拠点となるエリアの選択なのでそれ以外のエリアを後から追加することも可能です。

また、居住地付近の配達エリアでしか配達できないと思っている方もいるかもしれませんが、現在住んでいる住所は全く関係なく日本全国の配達エリアを選択することができます。

例えば、帰省している間は実家付近の配達エリアで稼働することが可能になるということです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の登録要件

次にUber Eats(ウーバーイーツ)配達員の登録要件についてです。

配達パートナーとして登録できる資格は以下の2つです。
・18歳以上の日本人
・18歳以上の在留カードを持つ外国人

18歳に達していれば高校生でも登録できます。また、年齢の上限はありませんので、いくつまででも働くことが可能です。

ここで注意してほしいことは配達手段があるかどうかです。

東京の配達エリアのみは徒歩でも配達が可能ですが、そのほかの配達エリアでは自転車、バイク、軽貨物自動車のいずれかを選択する必要があります。

地方では距離的に自転車の移動が非常に大変な地域もあると思いますので、配達手段の検討を慎重に行ってください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の登録方法・始め方

ここからは実際にUber Eats(ウーバーイーツ)配達員への登録方法と始め方を詳しく紹介します。

初めに、登録方法の手順をざっくりまとめると以下のようになります。

  1. アカウント作成
  2. 配達車両を登録
  3. 必要書類を登録
  4. 銀行口座のキャッシュカードを登録
  5. 必要書類が承認されたかを確認
  6. ドライバーアプリをインストール
  7. 配達バッグを購入
  8. 配達開始

配達員登録の申請から大体3〜4日くらいで配達業務を開始できると思います。

フードデリバリーサービス配達バイトへの登録が初めてな方にもわかりやすいよう、それぞれの項目について詳しく説明していきますので、是非参考にしてください。

アカウント作成

登録方法のまず一つ目は「アカウント作成」です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式ページへアクセスし、アカウント登録を開始します。

最初にメールアドレスを登録します。今後Uber Eats(ウーバーイーツ)にて何か変更があった際にメールが送られてくるので、必ず連絡を取りやすいアドレスを登録しましょう。

次に個人情報の登録です。ここでは「氏名」「電話番号」「パスワード」「配達エリア」「招待コード」を入力します。

これらの登録が終了したら次に進んでください。

登録車両を登録

続いては配達車両の登録を行います。

配達車両は以下の3つから選択可能です。
・自転車または徒歩
・原付バイク(125cc以下)
・軽自動車またはバイク(125cc超)(黒ナンバーの軽自動車、緑ナンバーのバイク)

原則として配達方法は1つしか選択できません。

しかし、登録後の変更は可能なので配達業務をしてみた後で他の配達方法の方が向いているのではないか、と思った方は変更してください。

必要書類を登録

配達車両の登録後は、必要書類の提出を行います。

必要なものはプロフィール写真として表示する顔写真と身分証のアップロードです。

身分証はパスポート、運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれかが必要です。

配達車両においてバイクや軽貨物自動車を選択した方はナンバープレートや自賠責保険証等も必要になるので用意してください。

これらの各書類の承認は1〜2営業日かかることが見込まれます。承認されるまでに、次に進んでください。

銀行口座のキャッシュカードを登録

必要書類のアップロードが完了した後は銀行口座の登録を行います。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のドライバー専用ページから、報酬受け取り先の銀行口座の登録をします。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は海外の企業なので、海外口座から入金されることになります。

そのため、ネット銀行など一部の銀行口座は利用出来ませんのでご注意ください。

銀行口座の登録が無事に済んだ方は次に進んでください。

必要書類が承認されたか確認

銀行口座の登録が終了した後は、提出した必要書類が承認されるのを待ちましょう。

承認の可否については、提出のだいたい1〜2日後にメールで届きます。

もし、承認されなかった場合はもう一度アップデートをやり直しましょう。

必要書類が認証されない原因として以下のことが考えられます。
・身分証の顔写真がぼやけている
・登録した名前と身分証に記載されている名前が一致していない

これらのことに注意して再度必要書類の提出をしましょう。

ドライバーアプリをインストール

必要書類が承認されたら、ドライバーアプリをインストールします。

「Uber Driver」と検索すると青いアイコンのアプリが表示されるので、そちらをダウンロードしてください。

ダウンロード完了後はWebで登録したマールアドレス、パスワード、電話番号を入力してご自身のアカウントにログインします。

配達業務を開始した後は、注文依頼の獲得、マップ、報酬の確認など全てこのアプリを通して行うことになります。初めはなれないと思いますが、使い方がわからない場合には「ヘルプ」と表示されているところから使い方を確認してみましょう。

配達バッグを購入

配達業務の開始に向けて、残る作業はあと1つです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)では配達時に使用するバッグを無料でもらうことはできません。そのため、自己負担で用意する必要があります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のロゴが入ったUber Eats(ウーバーイーツ)専用の配達バッグはアマゾンなどでも購入が可能です。

しかし、Uber Eats(ウーバーイーツ)では専用のバッグを使うことは強制されていないため、自前のバッグでの配達も可能です。

また、他社のフードデリバリー専用のバッグを使うこともできます。掛け持ちをしたいと考えている人にとって、バッグの使い回しが可能なのは助かりますね。

配達開始

配達バッグの準備も整ったらついに配達業務を開始できます。

早速アプリを起動して配達依頼を受け取りましょう。

「商品を早く届けなきゃ」という気持ちになると思いますが、特に最初のうちは焦らず安全に配達することを心がけましょう。

また、商品をこぼさずにお客さんのもとに配達することも重要になってきます。

効率的に稼ぎたい気持ちはわかりますが、丁寧さと安全重視でいることは常に忘れないでください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員を登録できない場合

ここまで、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員への登録方法・始め方について詳しく紹介してきました。

しかし、これまでの手順通りに行ったのに、配達員への登録ができないという方もいるかもしれません。

例えば
・アップロードした顔写真がN Gになる
・承認完了のメールが届かない
などです。

こういった場合にはUber Eats(ウーバーイーツ)のサポートセンターに問い合わせをしてみましょう。

ヘルプデスク(アカウントを作成できない)というページにて必要事項を入力して問い合わせる方になります。できるだけ詳細に入力し、何で困っているのかが伝わりやすくしましょう。記載が完了した後は、ヘルプデスクから返信が来るのを待ちましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員が必要なもの

最後にUber Eats(ウーバーイーツ)配達員にとって必要なものを紹介します。

配達業務をする上で必須のものは以下の通しです。
・配達バッグ
・スマートフォン
・配達車両
・動きやすい服、靴

自転車やバイクでの配達を選択した人は、必ず動いやすい服装と靴を選ぶようにしましょう。また、食品を運ぶ仕事なので清潔感を意識するとなお良いでしょう。

場合によってはあると便利なものは以下の通りです。
・モバイルバッテリー
・レインコート
・ヘルメット
・緩衝材

配達バッグには仕切りがついていることが大半ですが、場合によってはそれだけでは商品が動いてしまうこと尾があります。そのため緩衝材があった方が良いかもしれません。

ここまでいかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてUber Eats(ウーバーイーツ)配達員として頑張ってください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる