Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のメリット・デメリット

コロナ禍のステイホームや「副業解禁」にともない、ますます需要が高まるフードデリバリー業界。

そんなフードデリバリー業界の中でも1番みなさんに馴染みが深いのが「Uber Eats(ウーバーイーツ)」なのではないでしょうか。

本業の合間にも、自分のさじ加減で働くことができることが魅力のUber Eats(ウーバーイーツ)配達員。

今回はそんな「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員」のメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。

目次

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のメリット

まずはUber Eats(ウーバーイーツ)配達員のメリットからご紹介させていただきます。

「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員をやってみたいけど登録の仕方がよくわからないし、なんだか面倒くさい…。」・「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員なんてどうせ一部の人しか稼げないんでしょ!」なんて思っている方は、今から紹介するUber Eats(ウーバーイーツ)配達員のメリットを読めば、」Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の魅力」に気づくかもしれません。

自由に働ける

なんといっても魅力的なのは「自由に働ける」ということ。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員は本業というよりかはあくまで副業として始める方が多いです。

本来副業は本業とうまく調整してシフトを入れていかなければならないので、その調整が面倒くさいのですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員ならその面倒くさいシフトがありません。

「今日は本業が早く上がったからちょっとUber Eats(ウーバーイーツ)配達員で働こう!」という感覚で副業をすることができるためとても融通がききます。

また、よく旅行に行く人にもUber Eats(ウーバーイーツ)配達員の仕事はおすすめです。誰に遠慮することもなく自分の自由な時に休暇を取ることができますので、自分の休みたい日に確実に休むことができます。

ストレスなく働ける

通常の仕事ですと、職場というものが存在し、同僚や上司・部下と顔を合わせて仕事を行いますのでその人間関係でストレスを抱える方もいらっしゃるかと思います。

しかしUber Eats(ウーバーイーツ)配達員は「職場」というものがなく、同僚も上司も部下もいないため、人間関係でのストレスが存在しません。

理不尽なことで上司から怒られることもありませんし、嫌味を言ってくるお局も存在しません。

すべては自分のさじ加減。そのためストレスが少なく働くことができるのです。

給料は週払い

月に一回決まったお給料日にお給料をもらっている人がほとんどだと思いますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のお給料は週払い。

そのため「ちょっと欲しいものがあるから今週は頑張って稼ごう!」など、直近の金銭状況に応じて仕事の量を調整することができます。

働いた分だけすぐに自分の手元に収入がもらえるのはありがたいですよね!

頑張った分の収入がすぐに得られることが仕事のモチベーションにも繋がります。

運動不足を解消できる

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の移動手段は自転車かバイクになりますが、自転車を選択すれば運動不足解消に繋がります。よく晴れた日に何件か配達依頼を受ければ、お金を稼げるだけでなく良い運動にもなるので、「最近運動不足だからジムに通おうかな…。」なんて方には特におすすめです。

また、「最近太ってきたからダイエットしたいな…」なんて方にもおすすめ。お金が入って痩せられるなんてまさに一石二鳥のダイエット方法ですよね。

ただやみくもに運動するよりも、お金を稼ぐという目的を持ちつつ運動したほうが長期的に続けることができそうですね。

時給2000円以上・日給2万円も可能

こちらはその人のさじ加減にもよりますが、天候の悪い日などは通常よりも多くの報酬が得られますし、土日や祝日などのお昼時や夕飯時は「ピークタイム」と呼ばれる配達依頼が多い時間帯になりますので、そういった「稼げる時間」を狙って稼働することで、より多くの報酬を得ることができます。

がんばればがんばっただけ報酬が入ってくるのがUber Eats(ウーバーイーツ)配達員の魅力の一つですので、あなたの頑張り次第では、時給2000円以上や日給2万円も実現可能ですよ。

また、バイクの免許を持っている人なら自転車ではなくバイクを使うことで一件一件の配達スピードを上げれば、同じ時間でより多くの配達をこなして多くの報酬を得ることができます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のデメリット

以上、ここまで散々「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のメリット」をご紹介しましたが、どんなものにもメリットがあればデメリットはつきもの。
ここからはそんな「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のデメリット」を紹介していきますので、ここまで読んで、「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員を始めたい!」と思った方ももう少々お付き合いお願いします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員を始める前に、メリットだけでなくきちんとそのデメリットも理解した上で始めましょう。

収入が安定しない

きちんと固定給が決まっていないので、「収入が安定しないこと」がデメリットの一つです。
がんばればがんばった分だけ稼げることがUber Eats(ウーバーイーツ)配達員の強みですが、その反面、がんばらなければ一円も入ってくることはありません。そのため、体調を崩してしまったりしてその月一度も稼働できなければもちろんその月の収入はゼロです。
このため、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員という職業は本業としてより副業として選ばれることが多いのです。

雨・夏冬の時期は大変

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の仕事現場は外。ですので天候に左右されます。大雨や台風・雪など天候に恵まれない日は配達の需要は高まりますが、自転車又はバイクで商品を届けなければいけないため、配達員側の負担は重くなります。
また、夏の暑い時期は熱中症への注意が必要ですし、反対に冬の寒い時期はきっちりと防寒をする必要があります。
暑すぎる日や寒すぎる日は配達員の身体への負担は大きいです。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる