アメリカ最大手のデリバリーサービスである「ドアダッシュ」が2021年6月9日に日本に初上陸しました。
仙台を皮切りに、現在では北海道・宮城県・埼玉県・千葉県・岡山県・と徐々にエリアを拡大しています。
デリバリーサービスというとUber Eats が日本では一番馴染みが深いですが、アメリカでは何とUber Eats ではなくこの「ドアダッシュ」がダントツで一位のデリバリーサービスなのです。
今回は、そんなドアダッシュの配達員の時給や報酬などの気になるお給料事情に迫ります。
ドアダッシュ(DoorDash)配達員の給料の仕組み
ドアダッシュの配達員のお給料は完全出来高制です。つまり、頑張れば頑張った分だけお給料は増えるということになります。
しかし裏を返せば、登録だけしても何もしなければ一銭も入ってこないということです。
一回当たりの配達報酬は、基本配達報酬とプロモーション(インセンティブ)と呼ばれるものの合計になります。この回数を増やせば増やすほどお給料は増えていきます。
最低時給保証などの制度はありませんので、とにかくまずは配達件数を増やすことを第一に考えましょう。
基本報酬
基本報酬とは、配達することで入ってくる報酬のことを言います。この基本報酬は、曜日や時間帯で金額が左右されることはありません。
配達合計距離が2.5km未満の場合は、その距離が1kmであっても2kmであっても550円になります。
そして配達合計距離が2.5kmを超える場合は、その550円に加えて、例えば配達距離が3.5kmである場合は(3.5km-2.5km)×130円の報酬が得られます。
長い距離を配達すれば配達した分だけ多くの報酬を得ることができるというわけですね。
ピークタイムボーナス
プロモーション(インセンティブ)とは、さきほど説明した基本報酬に追加してもらえるボーナスのようなものと考えていただければよいです。
まず一つ目が「ピークタイムボーナス」と呼ばれるものです。
注文が多くされる地域で配達するとこのボーナスを得ることができます。この地域はドアダッシュ側で指定されており、地図上で確認することができます。
どうせ同じ時間で同じ距離を走るなら、このピークタイムボーナスが得られる地域で稼働した方がお得です。
チャレンジボーナス
もう一つが「チャレンジボーナス」です。このボーナスは、他のフードデリバリーサービスでいう「クエスト」のようなものです。
決まった時間内に完了した配達数に応じて得ることができます。多くの件数を配達すればするほど「チャレンジボーナス」の額も増えていきます。
さきほど説明した「ピークタイムボーナス」とは違い、どのエリアで行っても報酬を得ることができるため、注文が多くされる地域が近くにないという方にはありがたいシステムですね。
どんどんチャレンジボーナスをこなして時給をあげていきましょう。
ドアダッシュ(DoorDash)配達員の時給はいくら?稼げる?稼げない?
配達合計距離が2.5km以下で何のボーナスをつけなくても550円の報酬が得られます。
2.5km以下の距離であれば1時間で2件はこなせますので、ドアダッシュの最低時給は1100円ということになります。
配達員として慣れてくれば1時間にもっとたくさんの件数をこなしたり、ピークタイムボーナスやチャレンジボーナスをこなすことによって、1時間で稼げるお給料の換算も変わってきます。
ドアダッシュ(DoorDash)配達員の給料の支払日は?
月曜日から日曜日までの1週間分のお給料が、次週の水曜日に支払われます。
日曜日の午前0時にで締められ、そのタイミングで自身が指定した銀行口座に直接振り込まれます。
しかし、指定した銀行口座への着金までに2~3日の時間がかかるため、支払いは水曜日になるというわけです。
ただし、祝日が月曜日になった場合に関しては着金するまでに通常時よりも時間がかかるため、支払いが遅れる可能性があるので注意しましょう。
ドアダッシュ(DoorDash)配達員が給料を上げる3つの方法
ドアダッシュの配達員が給料を上げる3つの方法は以下の通りです。
- 時間帯や曜日を選ぶ
- チャレンジボーナスで稼ぐ
- 他のフードデリバリーサービスと掛け持ち
ピーク料金やチャレンジボーナスで稼ぐことも重要ですが、他のフードデリバリーサービスと掛け持ちすることでさらに報酬を獲得することができます。
時間帯や曜日を選ぶ
「ピークタイム料金」と呼ばれるものがあります。土日の昼食時や夕飯時などはフードデリバリーを利用したい方が増えるため、ドアダッシュの配達数も自然と増えます。
こうした時間は配達料金が増額されますので、このピークタイムを利用して稼働することで、同じ時間働くだけでも高額の報酬を得ることができます。
土日の昼食時や夕食時は意識して稼働することを心がけましょう。
チャレンジボーナスで稼ぐ
さきほども軽く説明しましたが、チャレンジボーナスには「ボーナスクエスト」と「スペシャルクエスト」と呼ばれるものがあります。
ボーナスクエストはそのアカウントによって難易度や獲得できる報酬の金額に違いがありますので、とにかくどんどん数をこなしてアカウントを育てていくことでより多くの報酬を得ることができます。
スペシャルクエストは不定期に開催されますが、雨の日や新しい配達エリアなどで開催されることが多いため、この法則をつかめば不定期開催でもある程度予測をつけて動くことができます。
他のフードデリバリーサービスと掛け持ち
「◯◯のフードデリバリーサービスに登録したけど思ったより稼げなかった!」という声を聞きます。
登録してもはじめのうちはなかなか配達を受けることができなかったりすることも多いので、いくつかフードデリバリーサービスを掛け持ちすることも一つの手です。
一口に「フードデリバリーサービス」と言っても、Uber Eats(ウーバーイーツ)・出前館・DiDiフードなど様々なフードデリバリーサービスがあります。
それぞれに違いもありますので、掛け持ちする中で自分に合ったフードデリバリーサービスを見つけていくのも良いでしょう。
コメント