DiDiフード配達員の退会・削除方法!再登録はできない?

最近ではフードデリバリーの配達バイトは定番のアルバイトの一つとも言えるのではないでしょうか。皆さんの周りにも配達バイトをしている人がいるかもしれません。

フードデリバリーサービスの中でも知名度の高いDiDIフードの配達員をしている人も多いかと思いますが、諸事情で配達バイトを辞めたいという方もいるでしょう。

そこで今回は、DiDIフード配達員の退会方法・削除方法について詳しくお伝えします。

また、再登録に関しても紹介しているのでぜひ参考にしてください。

目次

DiDiフード配達員の退会・削除の注意点

まず、DiDiフード配達員を退会方法・削除方法をお伝えする前に、注意点について紹介します。

注意して欲しい点は、退会してしまうと「過去の履歴が消えてしまう」と言うことです。配達履歴や報酬履歴などの記録全てが消えてしまうので気をつけましょう。

また、DiDiフードで配達員アカウントを削除する場合には必ずデポジットなどの入金がされているかを確認しましょう。

それぞれの注意点について理由も含めて詳しく説明します。

過去の配達履歴がわからない

まず、配達員を退会するときに注意して欲しいこと一つ目は、過去の履歴がわからなくなってしまうことです。

一度アカウントを削除してしまうと過去の配達履歴や報酬履歴が全て消えてしまいます。

特に報酬履歴に関しては確定申告をするときに必要になるとても大切なものです。必ず他のところに記録を残すようにしましょう。

収益をメモするのも良いですし、スクリーンショットして写真に残すのも良いでしょう。

デポジットなど報酬が入金されてから削除する

次に配達員を退会するときに注意して欲しいことは、デポジットの入金が確認できてから退会手続きを始めると言うことです。

DiDiフードでは配達を始めるときに専用のバッグが支給されますが、無償ではなく最初の収入からお金を引かれるデポジット制になっています。

そのため、配達を辞める時に配達バッグを返却することで4,000円が返金されます。

この4,000円が入金されたことが確認できてから退会手続きを始めるようにしましょう。

DiDiフード配達員の削除方法

DiDiフード配達員を辞める時の注意点をお伝えしてきましたが、ここからは実際に辞める際の退会方法・削除方法を紹介します。

退会方法の流れは以下のようになります。
1.DiDiフードのパートナーハブに行き、辞める旨を伝える
2.本人確認をする
3.配達バッグを返却する
4.デポジットの入金を確認
5.アカウント削除

退会の流れは以上です。

他のフードデリバリーサービスではインターネット上のみで退会手続きが終わることもありますが、DiDiフードの場合はパートナーハブに直接行かなければなりません。

その時に専用バッグを忘れないようにしましょう。

これ以降にデポジットが入金されるので、その入金が確認出来次第アカウントの削除を行いましょう。

DiDiフード配達員の退会方法

続いてアカウントの削除方法について紹介します。

必ずデポジットの入金が確認されたらアカウントの削除に入ってください。

アカウントの削除は専用アプリのアカウント情報にある「アカウント削除」から行います。

表示されている内容に問題がなければ「同意する」をタップしてください。

次に配達員を退会する理由を選択し、「アカウント削除」を押します。その後電話番号を入力し、送られてきた確認コードを入力することで手続き終了です。

パートナーハブに専用バッグを返却しに行くのは少し面倒かもしれませんが、その後のアカウント削除の手続きは簡単なので安心してください。

DiDiフード配達員の退会・削除後は再登録できない?

ここまで配達員の退会方法・削除方法の一連の流れについて詳しく紹介してきましたが、再登録はできないのでしょうか?この部分は気になりますよね。

結論から言いますと、再登録は可能です。一度退会してしまったらもう二度と再開できないと言うわけではないので安心してください。

他のフードデリバリーサービスでは一度退会してしまうと再登録はできない場合もありますが、DiDiフードでは同じ個人情報であっても再度登録を行うことができます。

そのため、一度配達員アカウントを削除した後にもう一度配達員を再開したいと思った場合には、最初と同じように登録を行ってください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる