2020年4月に日本に上陸した、中国初のフードデリバリーサービス『DiDiフード』。
ステイホームの影響もあってさらに利用が急増する中、フードデリバリーの配達員として働きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ますます利用者を拡大している『DiDiフード』の配達バイトに関して
- 『DiDiフード』配達員の給料は実際いくら?
- 時給換算するとどれくらい?
- 『DiDiフード』は稼げる、稼げない?
という疑問にお答えします!
フードデリバリーの配達業務に興味がある方、新しいバイトを始めたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
DiDiフード配達員の給料の仕組み
配達員バイトを始めようと思っている方が、一番気になる点が「報酬」だと思います。
では、『DiDiフード』配達員の報酬の仕組みは一体どのようになっているのでしょうか。
『DiDiフード』配達員の報酬は以下の3つによって決定します。
- 基本報酬
- インセンティブ
- サービス手数料
実際に支払われる金額は以下のように算出されます。
(基本報酬+インセンティブ) − サービス料金 = 実際の報酬
『DiDiフード』のインセンティブは主に以下のような項目があります。
- ピーク料金
- ボーナスクエスト
- チップ(注文者からもらえることがある)
ここからは、基本報酬、インセンティブのピーク料金とボーナスクエストについて詳しく説明します。
基本報酬
まず、基本報酬について説明します。
『DiDiフード』の基本報酬は以下の3つで構成されています。
- 受け取り料金=店舗に配達依頼の商品を取りに行った際に発生する報酬
- 受け渡し料金=配達先に商品を届けたときに発生する報酬
- 距離料金=総合で走った距離に応じて発生する報酬
距離料金は1km毎に固定料金で決定します。自転車と原付バイク/軽自動車で配達した場合には料金が異なります。
ここで注意してほしいことが、ここで指す「距離」とは『DiDiフード』が計算した距離であるため、実際に走行した距離とは異なる可能性があります。
この基本報酬では、配達距離によって一件あたりの報酬額が変化してくることになります。
ピーク料金
次に、「ピーク料金」について説明します。
「ピーク料金」とは配達依頼が多く入る時間帯や配達員が足りていない時などに発生するインセンティブです。一件あたりの配達で大体100円から400円程度の報酬が追加される制度になっています。
具体的には以下のような時にピーク料金が発生すると考えられます。
- ランチやディナーの時間帯
- 悪天候で配達員が少ない状況
- お盆やお正月で配達員が足りていない
「ピーク料金」はエリアごとに発生します。「ピーク料金」が適用されている時には『DiDiフード』の配達アプリのマップ上に表示されるので、注目してみましょう。
ボーナスクエスト
最後にインセンティブの中の「ボーナスクエスト」について紹介します。
「ボーナスクエスト」とは、一定期間中に指定回数以上の配達を行うと発生する報酬のことを指します。
基本的には月曜日から木曜日までの4日間、金曜日から日曜日までの3日間のうちに、指定された配達回数を達成すると報酬がもらえます。
配達回数やクエストの報酬額は配達員によって異なりますが、最大で20,000円以上稼げるインセンティブになります。
配達バイトで「ガッツリ稼ぎたい!」と考えている方には、このインセンティブ制度は非常に重要になってくるのではないでしょうか。
DiDiフード配達員が給料を上げる方法
ここまで、『DiDiフード』配達バイトの報酬の仕組みについて詳しく説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
配達員バイトを経験したことがない方も、他のフードデリバリーでの経験はあるけど『DiDiフード』の報酬体制については知らないという方にも、わかりやすくお伝えできたのではないかと思います。
『DiDiフード』では、先ほどお伝えしたように「インセンティブ」制度が存在します。
様々な状況によって追加報酬が発生するのは、モチベーションにもつながるのでとても良いですよね。
そこでさらに詳しく『DiDiフード』で給料を上げる方法について紹介していきます。
「配達員バイトでガッツリ稼ぎたい!」と考えている方はぜひ参考にしてください。
ピークタイム
まず一つ目の『DiDiフード』配達バイトで給料を上げる方法は「ピークタイム」に配達業務を行うことです。
ピークタイムとは、ランチやディナーなどの配達依頼が多い時間帯をさします。
このような時間帯にはインセンティブが発生する可能性が高く、1件あたり100円〜300円の報酬を追加で稼ぐことができます。
具体的にはお昼の11時から14時、夜の17時から20時に配達依頼が多くなります。この時間帯を狙って稼働することで、他の時間帯に稼働するよりも効率的に配達依頼を獲得し、なおかつ、インセンティブで稼げるでしょう。
インセンティブが発生した場合はマップ上に表示されるため、チェックしてみましょう。
クエスト
次に紹介する『DiDiフード』配達バイトで給料を上げる方法は「クエスト」に挑戦することです。
「クエスト」とは、クエストが行われている期間中に指定の配達回数を達成することで追加報酬をもらえる制度のことです。
「クエスト」の開催期間や詳細などは、『DiDiフード』のアプリ内でお知らせされるため見逃さないようにチェックするようにしましょう。
ここで注意してほしいことがあります。配達のキャンセル率が10%を超えると「クエスト」の報酬は受け取れなくなってしまうので、配達依頼を受諾したのちのキャンセルは極力しないようにしましょう。
「クエスト」は参加している状態で普段通りに配達業務を行うことで追加報酬をもらえる制度なので、開催期間中にはぜひ挑戦してはいかがでしょうか。
雨の日
続いておすすめする『DiDiフード』配達バイトで給料を上げる方法は「雨の日」を狙って配達業務を行うことです。
「なんでわざわざ足元の悪い雨の日に配達業務、、、?」と思う人もいるかもしれません。しかし、多くの配達員が嫌がる「雨の日」こそが狙い目なのです。
雨の日に限らず天候の悪い日には普段よりも配達員が少ない状況になります。また、天候が悪く家から出ない人も増えるため配達依頼も増加します。
配達員が不足している状態ではインセンティブも発生しやすくなります。
この配達依頼が多く、配達員が少ない状態を狙って配達業務を行うことで効率的に配達依頼を獲得でき、尚且つ、インセンティブで追加報酬を稼ぐことが可能になります。
DiDiフード配達員の給料の振込日は?
ここまで『DiDiフード』で給料を上げる方法について紹介してきました。
ここで気になるのが、「いつ給料が振り込まれるのか」「月何回給料日が存在するのか」だと思います。
『DiDiフード』の配達パートナーには、月曜日から日曜日までに稼いだ報酬が翌週の水曜日に振り込まれる仕組みとなっています。
急にお金が必要になった場合も、毎週給料日があるので助かりますね。
ここで気になるのが、「現金支払いに対応した時」のお金はどうするのかということです。『DiDiフード』では、配達時にお客さんから現金支払いで受け取った現金は、その場で配達員の給料となります。
そして、給料日には現金対応で受け取った分を除いた金額が振り込まれる仕組みになっています。
DiDiフード配達員の給料や時給はいくら?稼げる?稼げない?
これまで、『DiDiフード』配達バイトで給料を上げる方法を紹介してきました。
では、実際のところ
「『DiDiフード』配達バイトの給料はいくらなのか」
「『DiDiフード』は結局稼げるのか?稼げないのか?」 気になりますよね。
実際に『DiDiフード』配達パートナーとして働いている人によると、大体時給にして1,000円〜1,500円、インセンティブを加えると時給1,800円〜2,000円ほど稼げる時もあるという意見が多くみられました。
この結果から、やはり「インセンティブ」が稼げるかどうかを左右する非常に重要なものであることがわかります。
せっかく配達バイトを行うなら、高い時給で効率よく稼ぎたいという方が多いと思います。
そんな方は、ぜひ本記事でお伝えしたように以下のような条件の時を狙って配達業務を行ってみてください。
- 雨などの天候の悪い日
- ランチやディナーの時間帯
- お正月やお盆の時期
- 『DiDiフード』がお得なキャンペーンを行っている時
- 「クエスト」が実施されている時間帯
キャンペーンやクエストはいつ実施されるかはわからないので、頻繁にお知らせなどをチェックしてみてください。
配達依頼が多く、他の配達員があまり稼働していない時間に配達業務を行うことで効率的に稼いでいきましょう!
コメント