最近、副業としても注目されているフードデリバリーサービス。
中でも「出前館」の業務委託配達員は、手軽に始めることができ、配達単価も高いため、人気の仕事のうちの1つです。
そんな業務委託配達員ですが、うまくいくことばかりではありません。
注文が鳴らず、「稼ぎたいのに稼げない!」なんて思っている人も多いのではないでしょうか。
では、なぜ注文が鳴らないのでしょうか。
また、注文が鳴らない際はどのような対策を取れば良いのでしょうか。
本記事では、注文が鳴らない時の原因と具体的な対策方法を紹介していきます。
出前館の注文が鳴らない原因
では、なぜ注文が鳴らないのでしょうか。
出前館の注文が鳴らない原因は下記の2つが考えられます。
- 配達員情報の設定ミスにより、オファーが少ない
- 配達エリアの範囲外からは注文が入らない
今から、それぞれ上記の2つについて、詳しく解説していきます。
これら2つを改善することで、注文が鳴る確率は上がるのではないかと考えられます。
配達員の設定ミス、オファーが少ない
まず1つ目に、配達員自身の設定ミスが考えられます。
配達アプリから業務開始ボタンを押し、業務を開始する際に、配達方法をバイク、または自転車を選択しますが、バイクを選択した場合、広範囲の時間的に厳しいオファーも受けることができます。
しかし、自転車を選択した場合、時間的に狭い範囲でのオファーしか受けることができません。その場合、拾えるオーダーが少ないため、必然的に受けることができるオーダーは少なくなります。
また、現金取扱のON、OFFによってもオーダー数は変わってきますので、その点も考える必要があります。
配達方法も、現金の取扱に関しても業務委託契約をする際に選択し、必要書類を拠点に提出しているはずですので、変更する場合は拠点に連絡・申請する必要があります。
配達エリアの範囲外
出前館の注文が鳴らない原因の2つ目として考えられるのは、配達エリアの範囲外からは注文が入らないためです。
出前館は非常に広い範囲をカバーしていますが、サービス対象外となっているエリアも多く、そのエリアからの注文は受けることができません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDiフードなどでは、稀に範囲外からの注文が入ることがありますが、出前館では対応エリア外からアクセスしようとしても、「利用できる店舗がありません。」と表示されます。
そのため、Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDiフードなどと比べ配達エリアが狭いために、機会損失をしてしまっている可能性があります。
出前館の注文が鳴らない・オファーが来ない時の対策方法
では、出前館の注文が鳴らない・オファーが来ない時の具体的な対策方法を解説していきます。
具体的な対策方法は大きく分けて2つあります。
- 複数の拠点に登録をし、拠点を掛け持ちする
- Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDi Foodなどの他のフードデリバリーサービスと掛け持ちする
上記2つを行うことで、今よりも多くのオファーを受けることができ、効率的に稼ぐことができます。
それでは早速解説していきます。
複数拠点に登録
出前館の注文が鳴らない時の具体的な解決方法の1つ目は「複数拠点に登録する」です。
出前館で業務委託配達員に登録する際、自分が稼動したいエリアにある拠点を選び、業務を開始します。
その活動拠点について、あまり知られていないのですが、複数の拠点を登録し、登録した拠点全てで業務をすることができます。つまり、拠点をいくつも掛け持ちできるのです。
別途、拠点の登録手続きが必要になりますが、複数拠点で稼動することにより、より効率的に稼ぐことができます。例えば、平日はオフィス街、休日は郊外など、曜日や時間帯によって稼動する拠点を変えてみるのもいいかもしれません。
ただ、注意点が1つあります。登録希望を出した拠点に多くの業務委託配達員がいる場合には、希望したエリアで稼動できないことがあるため、人気のエリアは避けるか、登録できるうちに登録しておくことをお勧めします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)・DiDiフードと掛け持ちする
出前館でのオファーが来ない、少ない場合は、Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDi Foodなど、他のフードデリバリーサービスと掛け持ちし、同時並行で業務を行うのも1つの手です。
出前館ではサービス対象外になっているエリアのオファーもUber Eats(ウーバーイーツ)やDiDiフードであれば受けることができるので、効率よく稼ぐことができます。
また、1つのサービスに依存することがなくなるため、精神衛生上も良いですし、気分によって働く場所を変えることもできます。
さらに、複数のアプリをオンラインにすることによって、オファーが入らずに暇になる時間を極限まで減らすことができます。
このように、Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDiフードなど、他のフードデリバリーサービスと掛け持ちすることで効率よく稼ぐことができ、気分によって働くことができるため注文が鳴らない際はぜひ試してみてください。
コメント